SONY α9Ⅱ(ILCE-9M2)発表 11月1日発売ですね!
デジカメwatchさんで情報発見したので引用しながら速報します。
画素数はα9と同じ
2420万画素、α9と同じセンサーを搭載しています。
2017年5月に発売され、電子シャッターを基本とした秒間20コマ/秒のブラックアウトフリー連写で話題を呼んだα9(ILCE-9)の後継に位置づけられる機種。メカシャッター利用時のコマ速が向上し、通信インターフェースにも高速なタイプを採用。操作性についても9月に発売されたα7R IVのフィードバックが盛り込まれている。撮像素子にはα9と同じ有効2,420万画素のメモリー内蔵積層型CMOSセンサー「Exmor RS」が採用されている。
手ぶれ補正効果がUP
5段分から5.5段分に。
手ブレ補正機構は、他のα7(第2、第3世代。初代はR、S含め非搭載)、9シリーズ同様センサーシフト式の5軸手ブレ補正を採用している。補正アルゴリズムの最適化を施したことで、シャッタースピード5.5段分に補正効果が向上しているという。α9では、5段分だった。
フリッカーレスに対応
やっとフリッカーレスに対応してくれました。
連写速度はメカシャッター時で最高約10コマ/秒を達成(フリッカーレスに対応)。先代α9では最高約5コマ/秒だった。電子シャッター使用時は最高約20コマ/秒(AF/AE追従)で変わらず。
通信機能がUP
東京オリンピックを意識した改良点ですね。
速報性がUP
先代同様、ボディ左側面に有線LAN端子とシンクロターミナルを搭載しているが、LANが1000BASE-Tに対応となり、データの転送速度が向上している。また、無線通信モジュールもIEEE802.11acに対応したことで、5GHz帯を利用した高速転送も可能になった。
主な仕様
撮像素子
有効約2,420万画素 Exmor RS CMOS
映像エンジン
BIONZ X
連写速度
メカシャッター:最高約10コマ/秒
電子シャッター:最高約20コマ/秒手ブレ補正
ボディ内5軸(補正効果5.5段分)
記録可能枚数
静止画:約690枚(背面モニター使用時)/約500枚(ファインダー使用時)
動画(実撮影):約120分(背面モニター使用時)/約110分(ファインダー使用時)EVF
0.5型(約368万ドット)
倍率:約0.78倍(50mmレンズ)背面モニター
3.0型(約144万ドット)
チルト(上約107度・下約41度)対応、タッチパネル式記録メディア、スロット数
SDカード(UHS-II対応)デュアルスロット
外部端子
有線LAN(1000BASE-T)
USB Type-C(USB 3.2 Gen.1、充電・給電対応)
HDMI(Type D)
シンクロターミナル無線モジュール
IEEE802.11a/b/g/n/ac
バッテリー
NP-FZ100
外形寸法
約128.9×96.4×77.5mm
質量
バッテリー・メモリーカード込み:約678g本体のみ:約593g
まとめ
噂では画素数アップするのではないかと言われていましたが現状維持です。
これはオリンピックイヤーで報道カメラマンを意識した作りになっているようです。
SONY公式サイトのリンク貼ります。
関連記事
SONY α9 ファームウェアアップデートの方法 SONY α9からα9Ⅱの変更点 α9Ⅱとα9の違いと比較 冒険用品のYouTubeより SONY α9とα9Ⅱの比較 性能はアップした? α9Ⅱとα9の比較 SONYミラーレス一眼速報!SONY α9Ⅱ 発表 11月1日発売