台風で停電になった時の備えと対応 災害時にはラジオが頼りになる

会社の飲み会に無理して参加する必要はない

前回の続き。

昨年の北海道胆振東部大地震での停電のときの記録です。

www.portrator.work

ポータブルガスコンロを持っていたのが助かった。

カセットボンベ、電池もある。

カップラーメンのストックと冷蔵庫の整理で作った晩御飯。

大きくなった子供達はすっかり父親と話さなくなっていたがこの時はいろんな事を話しました。

何もない状況だと自然とコミュニケーションがよくなるんですね。

やはり頼りはラジオ

ラジオを聞くと9月6日の時点で夜に停電が復旧した地域は少ない様子。

何気なく外の状況を窓から覗いて見るとそこには素晴らしい満天の星空が!

なんでこの時撮影しなかったのかは覚えていないが、星空に感動してずっとみていた記憶がある。

その日は夜9時には布団に入った記憶がある。

翌朝目が覚めるとまだ電気は来ていない。

連絡がつかないがとりあえず出社。

この日も道路は信号停止で危なかった。

会社についても本社からの指示が全く入らない状態。

仕事にならないので帰宅。

ライフラインの確保のために

モバイルバッテリー3個持っていたがもう残量は無い。

携帯の電波は少し回復して来ていた。

困った、なんとかしないと、そして近所の携帯ショップに行くとなんと臨時でモバイルバッテリーを店の外で販売していた。

助かった。

この日もご飯は冷蔵庫の整理。

9月7日の夕方あたりから停電が復旧し始めた情報がラジオから次々流れて来た。

子供のLINEにも次々と「電気がついた」と入って来てるらしい。

どうやら役所、病院のある地域を優先しているみたいだった。

それは当然です。市民を守るところだから。

そうやって暗いなかランタンを灯しながら晩御飯を食べていると向かいの家が明るい。

道路挟んでの向かいは復旧した模様。

早くうちも電気がつかないかな、と思っていたら9月7日、21:00頃停電復旧。

家族みんなで大喜びとともに一気に疲れが。

久しびりにシャワーを浴びてその日は早寝しました。

災害は忘れた頃にやってくる

これまでに経験したことのない長時間、電気がない生活。

電気のありがたみと家族の結束を実感出来たとともに、地震の怖さを知った北海道ブラックアウトの二日間でした。